Loading...

サービス内容

こころとからだの相談室

産業カウンセラー資格をもった保健師・看護師・精神保健福祉士が月に1回訪問して健康相談を行います。

こころ

  • 睡眠指導
  • うつ病対策
  • ストレスチェックと対処方法
  • アンガーマネジメント
  • 自律神経失調症対策
  • 高ストレス者の面談
  • 自閉症スペクトラム障害 
  • ハラスメント対策 

からだ

  • 健康診断後の事後指導
  • 受診勧奨
  • 病院紹介
  • 栄養指導
  • 運動指導
  • ダイエット指導
  • 感染症対策 
  • 禁煙指導 
  • 耳鼻科
  • 歯科指導 
  • 健康講話 
  • 健康教育 

企業様のメリット (月3万円~)

  • 従業員の健康度が上がりパフォーマンスが向上する
  • 採用時、社員を大切にしている会社であるとアピールできる
  • 安全配慮義務を果たす一助となる
  • 職場環境改善につながる
  • 作業環境改善のアドバイスを得られる

復職支援サポート

「会社の指定する医師(セカンドオピニオン)」としても精神科医、もしくは産業医有資格者の内科医の手配ができます。また復職についての具体策がご提案できます。

サービス内容

  • 主治医診察の動向
  • 個別復職プラン作成
  • 再発予防サポート
  • 職場全体のサポート
項目 金額 備考
本人面談
復職前
復職後
40,000円 20,000円/時間/回
会社の指定する医師の手配・面談 50,000円 セカンドオピニオンとしての精神科医
又は産業医有資格の内科医
会社向けコンサルタント
復職前
医師面接同席
復職後
60,000円 20,000円/時間/回
  小計 150,000円
  消費税 15,000円
  合計 165,000円

・オプション 主治医診察同行 20,000円(交通費別・消費税別)/回

・オプション 復職支援プログラム作成 別途お見積り

障害者雇用サポート

・「職場支援員(専門職である看護師・保健師・精神保健福祉士)」の委託契約のもと、継続雇用のための支援をいたします。ジョブコーチではありません。

・職場支援員は障害に関する正しい知識を持っており、月に1回程度訪問し、仕事をしやすいように業務内容だけでなく治療状況の確認、コミュニケーションなどのフォローを行います。職場支援員を配置することで、障害者が働きやすくなり、定着率が高まります。

・障害者の長期雇用により、障害者雇用関連助成金の満額受給が容易になります。

ハラスメント対策支援

セクハラ、パワハラ、マタハラなどのハラスメントの対策だけではなく、社内でハラスメントが起こった際に、ヒアリングや再発防止のための対応を行います。

予防

  • ハラスメント研修の実施
  • ハラスメント社外窓口(直接相談窓口設置も可能です)

女性心理職・看護職・社会保険労務士が担当しますので、セクハラ・マタハラなどのハラスメントにも対応できます。

事案発生時

  • ハラスメントの事実関係調査のためのヒアリング
  • 調査書提出
  • 再発防止案の作成 
  • 当事者へのカウンセリング 

ご利用の流れ

サービス提供エリアは京都・大阪です。

  • STEP1 お問い合わせ

    まずはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
    TEL:075-253-2446 FAX:075-255-6780 メールフォーム

  • STEP2 ご相談

    お問い合わせいただいたお客様のもとにお伺い、もしくは当社にお越しいただきご相談内容をお聞きします。

  • STEP3 お見積り

    ご相談いただいた内容をもとに最適なサービスのご提案とお見積りを作成いたします。

  • STEP4 ご契約

    お見積りにご納得いただけましたら、ご契約となります。ご契約後、詳細を打ち合わせいたします。

  • STEP5 サービス開始

    ご契約内容に基づいたサービスをご提供いたします。ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

「こころとからだの相談室」の活用方法を教えてください

例)K社・・従業員50名
例)K社・・従業員50名
第2水曜日 13時~16時

(1)13時~13時30分
(2)13時40分~14時10分
(3)14時20分~14時50分
(4)15時~15時30分
(5)フリー

健康診断結果を持参していただき、面談を実施します。全員の方が年に1度は健康相談を受けられるよう、スケジュールをたてます。臨時や急な相談は別途日程調整をいたします。

例)L社・・従業員120名
第1金曜日 9時~12時

毎月対象部署から希望者を募り、面談を実施しています。年度によっては、女性全員・男性全員など母集団を変えて対象としています。

従業員の高齢化へのサポートはありますか?

[従業員に対して]
通院状況の確認や薬内容の把握、血圧測定等を実施しています。肥満傾向や生活習慣病のある方には減量指導します。老眼や白内障等、加齢による変化についても通院が必要な状態なのかどうかの確認や、病院の紹介をします。

[会社に対して]
疾患や飲んでいる薬によっては、業務上配慮のいる場合もあります。緊急時対応など会社の安全配慮義務についてのアドバイスを実施します。腰痛等、さらなる作業環境配慮についても会社と一緒に検討いたします。

うつ病で休職中の従業員が「復職可能」という診断書を持参してきました。表情をみたらまだ仕事は無理だろうと思いますが、強く復職を希望します。どうすればよいでしょうか?

復職は、主治医の診断書だけでなく、実際に業務ができるか会社の指定する精神科医や産業医資格を持つ内科医にセカンドオピニオンを求めることができます。指定した医師の意見をもとに復職の可否を決めるのは会社です。再発防止のためにも指定する医師の意見を確認することが重要です。 産業医のいる会社も、産業医が精神科医でない場合は、このシステムの利用が有効です。主治医はあくまでも本人の意向を重視します。復職の可否について会社が最終判断する場合の大切な過程となります。

職場支援員は、何をしてくれるのですか?

職場支援員は、障害に関する正しい知識を持っており、月に1回程度訪問し、仕事をしやすいように業務内容だけでなく、治療状況の確認、コミュニケーションなどのフォローを行います。 職場支援員を配置することで障害者が働きやすくなり、定着率が高まる障害者の長期雇用により障害者雇用関連助成金の受給につながります。

職場支援員を業務委託するメリットはなにですか?

弊社職場支援員は、全員が産業保健分野での経験の豊富な人材です。会社組織の理解と障害の理解がしっかりとできますので、障害者本人のサポートと職場サポートをすることが可能です。その結果、離職率が下がります。特定求職者雇用開発助成金の取得も容易になります。

ハラスメント対策支援を具体的に教えてください

社外相談窓口として従業員から直接相談できる場を提供いたします。弁護士や司法書士が窓口をしている場合も多いですが、女性の医療専門職が対応しますので、セクハラ・マタハラなどの相談も気軽にできる窓口となります。対応する医療専門職はすべてカウンセラー資格も有していますので、メンタルサポートも実施することができます。対策には、定期的な周知・研修が必要です。各種研修も実施いたします。

復職支援計画とはどのようなものですか?

主治医の意見書・診断書をもとに(時短勤務や時間外勤務の可否・休日出勤・出張等)どのような勤務が可能かを検討します。段階を経た復職支援計画が重要です。復職支援計画は、定期的に見直すことが大切です。本人の体調や業務の状況などにあわせて変更していくことが、再発防止につながります。 「こころとからだの相談室」を導入している会社では、休務が始まった時点から支援が始まります。休務中の状況の把握から、復職をそろそろ検討できる段階になったときの生活リズムの整え方など、休務中も必要時面談を実施して、復職に向けての支援をしています。